
アラフィフ主婦が、プレステでAPEXを始めて丸1年。
スプラトゥーン(TPS)の経験はあれども、初のFPSゲーム。
シーズン10の終わりごろから始め、飽きることなく今まで続けてきて、シーズン14が終わりました。
順調に成長が感じられたシーズン12までとは違い、シーズン13同様なかなか厳しい戦績になりましたが……
そんなシーズン14をまとめています。
シーズン14……2022年8月10日(水)2:00 ~ 11月2日(水)1:59
・スプリット1……8月10日(水)2:00 ~ 9月28日(水)1:59
・スプリット2……9月28日(水)2:00 ~ 11月2日(水)1:59
シーズン14総合戦績まとめ


シーズン14(総合)
・K/D(キルレ)……0.49
・平均ダメージ……249.97
・最高ダメージ……1,767
・ゲームマッチ数(ランク含め)……638マッチ
スプリット1では、過去最高のキルレ0.62まで上がりました。
が!
スプリット2はキルレ0.49まで、がっつり下げてます……
これはシーズン13と同様、スプリット1はソロ活、スプリット2はフレンドとプレイすることが多かったから。
シーズン13と同じ道をたどってしまったのは反省。
スプリット2でキルレを下げたことについては、このページ内「シーズン14スプリット2で大きくキルレを下げた理由」で説明しています。
プレイ時間が減少したのもよくなかったかも。
特に理由はないけど、10日間エーペックスをプレイしないこともありました。
シーズン14ランク戦績まとめ


シーズン14(ランク)
・K/D(キルレ)……0.41
・平均ダメージ……247.27
・ゲームマッチ数……305マッチ
・最高ランク……ゴールド4
前シーズンと比べると、ソロランクのスプリット1も、フレンドと一緒にプレイしたスプリット2も、どちらもキルレは下がっています。
これは、私のプレイスタイルの変更が影響しています(特にソロランク)
今までは、ランクの色(ゴールドやプラチナなど)にこだわっていたので、順位を上げることを第一に、生存を優先していました。
今シーズンからランクの色にこだわるのはやめて、ファイトを積極的にしていくことにしてます。
ハイドもやめました。
いや、ハイドをやめたというより、フレンドや野良と一緒にしっかり詰める(戦う)ようにしたら、結果的にハイドがなくなったというのが正しいかも。
死ぬときは仲間と一緒! みたいな笑
今まで、味方が攻め込んでも遅れがちだったのを、意識して一緒に攻めるようにしました。
それなのに近接戦闘が弱いから、キルレが下がってしまったんでしょうね~
シーズン14のレベルなど

シーズン開始直後ってスキルマッチも不安定で当てにならないし、私でもキルレ1超えることがあるので、100マッチ以上プレイした段階での最高キルレを、自分の指標にしています。
今シーズンはソロでやってるときに最大ダメージの更新はできたけど、スプリット2は不調でした。
フレンドとやっても、ソロと同じ力が出せることを目標にしていたんですが……今回もダメ泣
プレイ時間の少なさ(=レベルの上がらなさ)も、よくなかったなあ。
シーズン14スプリット2で大きくキルレを下げた理由
スプリット2で、キルレが下がった理由は3つ。
・フレンドとプレイするとき、自分が下手だと思い込み、プレイが委縮した
・ランクもカジュアル感覚で、超気楽にプレイしてた
・カジュアルは激戦区(近く)降りをひたすら繰り返した
それぞれについて、自分なりにひも解いてみました。
フレンドとプレイするときに委縮してしまった
前シーズンと今シーズン、どちらも「委縮する」については、克服できませんでした。
シーズン13まとめブログでも、しつこく何度も書きましたが、これ、フレンドはまったく悪くないんです。
私自身の心の問題なので。
自己肯定感が低いのもあるけど、フレンドはレベルもプレイも自分より上の人が多いので、自分が下手なのは事実。
そして、強いフレンドと一緒にプレイすると、おのずと敵も強くなる。
自分より格上と戦うのだから、負けても仕方がないとも言えるけど、負けるのって面白くないですよね。
すると、フレンドと遊び終わったあとに一人反省会が始まり落ち込む……
「やっぱり私ってエペ下手なんだなあ、センスなさすぎだなあ」と。
フレンドと遊んでいるときは気にならないけど、終わってからもやもやが残りました。
前シーズンもフレンドとやるとキルレが下がったので、今シーズンはそれを克服したかったけど、結果的にできませんでした。
でも!
シーズン14も後半に差しかかるころ、息子が見つけてきた動画を見て、ガラッと考え方が変わりました。
これで今シーズンこそは、フレンドとプレイしてもキルレを下げないでいけるかも!?
【APEX】無意識にやりがちなプレイ中に考えるだけで下手になるヤバい思考について解説【メンタルと技術関係】ありしあさん/実況 解説
実際、この動画を見たあとにフレンドとプレイしたら、今まで出なかったダメージもキルもそこそこ出るようになりました!
ソロのときとまったく同じとはいかないけど、気の持ち方だけでこれだけ違うとは……
動画の効果、すごすぎます。
ランクも気楽にプレイするようになった
今までランクは「しっかり考えてプレイしないと」と、かしこまってプレイしていました。
バッジの色にこだわっていたせいもあるかな。
でもね、実際バッジの色なんて当てにならないことを知って、気が楽になりました。
ランクもスキルマッチしていて(経験済み)、同じランク帯でもキルレには大きな差があります。
同じランク帯のマッチでも、(おそらく直近の)キルレでマッチが分けられる。
強いフレンドのサブアカと一緒にプレイすると、自分がソロでするときより、明らかに強い敵(=フレンドと同じ強さ)とマッチングする。
「ダイアモンド」といっても、キルレ1以下でなんとかダイヤに到達する人と、うちの息子みたいに3以上あって楽々ダイヤに上がれる人が混在するのも、スキルマッチのせい。
キルレも低くて、近接ファイトが弱い私は
「バッジの色ではなく、自分が敵と対等に戦える適正ランクを、楽しくプレイできるようになる」
ことを目標にしました。
そのため今シーズンは、カジュアル感覚で楽しくランクを回せました。
そこが適正ランクじゃなければ、ランクが上下するのは当たり前。
味方ガー!と文句を言っても、連続して変な人が仲間にくるわけじゃないし、変な人が仲間に来て困ってるのは自分だけじゃない(=敵にもその可能性がある)
理由はなんであれ、ランクの上下は自分の適正ランクを示してるってこと。
人のせいにしてても上手くならないし。
ただ、カジュアル感覚とはいえ、安置移動はカジュアルより安定安全を意識するし、ジャンマスも自分がするなら初動被りしないところを選ぶなど、基本的な部分は押さえてます。
IGLする人がいなければ自分が積極的にとって、失敗しても学べばいいと割り切る。
味方が戦おうとするなら、必要以上に戦闘を避けるのはやめました
(リングが迫っていたり挟まれてるときは、引く判断することもあり)
そのため、ファイトに勝ちきれないことも増え、キルレが下がったんだろうと考えてます。
カジュアルはフィジカルを鍛えるために利用した
ソロカジュアルはあまり回さなかったけど(ダウン即抜けが多くてつまらない)、強いフレンドにご一緒してもらい、鍛えてもらいました!
激戦区近くに降りて武器を拾ったら、激戦区へゴー!をひたすら繰り返す。
もちろん敵も強いので、ゼロキルのオンパレード。
それでもときどき、フレンドのカバーができてキルがとれたりもする。
初動を生き残れたら、そこから先は移動の速いフレンドにひたすらついていき、戦闘を繰り返す。
これ、めちゃくちゃ勉強になりました。
自分がデスボになっても、フレンドや自分より圧倒的に上手い野良視点を観察できるというメリットもある。
すぐには上手くならないし、もちろんキルレはバカみたいに下がった。
でも、立ち回りや敵の立ち位置への意識が高まり、武器ごとの当て感(当てられ感)も分かってくる。
なんも考えずに激戦区降りするのは意味がない(単なる武器ガチャゲー)けど、自分が身につけたいことを頭に置いてプレイすれば、カジュアル即降りも練習になるってことが分かりました。

シーズン14イベント紹介、Padの感度変更など
シーズン14のイベントとか、個人的に覚えておきたいことのまとめ。
バトルパス完走


シーズン11に初めてバトルパスを購入してから、シーズン14までずっと完走できています。
今回はカジュアル回すときに、使い慣れないレジェンド12回タスクを頑張ってみました。
そこで、自分の性格とか操作感的に、どうしても自分に合わないレジェンドがいるなっていうのが分かった……笑
逆に「昔は全然使えなかったのに、今ならそこそこ使えるな?」というレジェンドにも出会えるので、ウィークタスクは面白い。
あと、私はAPEX始めてから一度もアリーナをプレイしたことないので、アリーナ以外のタスクのみで毎回110レベルクリアしてます。
レベル300到達

シーズン14が始まってすぐに、レベル300に到達しました!
ちょっとのんびりペースかなとは思うけど、レベル500目指して引き続き頑張ります。
R-301の武器スキンを変えてみた


ガチャで当ててから、ずっとお気に入りで使っていたR-301スキン「ラストスパルタン」
めちゃくちゃカッコイイ!
しかし息子に「ペイトゥールーズスキンやめろwww」と言われたので(無料で当たったからペイしてないけど)、すっきりとしたデザインのスキンに変更。

個人的に使用感は……言うほどそんな変わらないかなー笑
「アフターショックウェーブ」スキンは、3周年イベントのとき(多分)にイベントポイント達成すると配布されたスキンだったようです。
でも明るい色で嫌いじゃないし、確かに見た目はスッキリ。
ちなみにラストスパルタンのペイトゥールーズ発言は冗談なので、使っている方、気を悪くしないでくださいね。
にじさんじの星川サラさんとか、山田涼介さんもラストスパルタン使ってます!
シーズン14はイベントが多かった
シーズン14は期間中通して、なにかしらのイベントをやっていました。
初めてのイベントモード「ガンゲーム」



3人1チーム×4チームで、敵をキルするごとにチーム内で武器がどんどん変わっていき(キルをとりづらい武器になっていく)、最後25個目のナイフで敵をキルしたチームが勝ちます。
ゲーム自体は面白かったけど、なんせマッチングがひどかった。
マスターやダブハン爪痕バッジと一緒のマッチに入れられるせいで、一方的にやられたり、明らかに私のせいでチャンピオンとれなかったり……

少なくともチームに最低1人は自分よりはるかに上手い人が入ってくるから、迷惑かけるのが心苦しくてイヤでした。
まともに戦えたマッチのほうが少なかったな。
「コントロール」も復活。


最初はマッチングがまともで、楽しくやってました。
が、イベント始まって2~3日後から、またマスターやダブハン爪痕勢とマッチングするようになりましたね……
ほかには「シャドウロワイヤル」も開催されました。
こちらはフレンドと一緒に遊んだのが楽しかったです。
ただ、私はやっぱりバトロワが好きなんだな~と、改めて確認しました。
イベント系はどんなものでも、数マッチやったら飽きちゃう……
マッチング云々の問題以前に、これは単なる私の好みの問題ですね。
新マップを見学できるチケット
シーズン15で新しく登場するマップ「ブロークンムーン」を、見学できるゴールデンチケット。
それをカジュアルマッチのレプリケーターで、作ることができました。


実際には新マップを自分の足で探索できるわけではなく、ジップレールに乗って、外周をぐるりと回るだけ。
でも面白い試みだなーと思いました!

キレイな景色、そんな新マップには期待と不安と……。
Pad感度とか視野角を変更してみた

シーズン14当初、息子に教えてもらった数字感度「4-3リニア」に変更。
4-3リニア
・視点感度……4
・視点感度(エイム時)……3
・反応曲線……リニア
変更してみたものの、私が今まで設定してあった詳細感度とほぼ変わらなかった……
Padのエイムアシストがかかりやすいという、初心者向け動画にあった詳細感度(少しだけアレンジ)をずっと使っていたんだけど、それ自体が「4-3リニア」に近しいものだったみたい。

シーズン14スプリット2の途中からは、「3-2リニア」に変更。
3-2リニア
・視点感度……3
・視点感度(エイム時)……2
・反応曲線……リニア
4-3リニアより、感度を下げました。
今はこれがちょうどいい感じなので、しばらくはこれでやってみます。

視野角(FOV)は、100 → 104 と少しだけ広げました。
Apexを始めた1年前は 90 でスタートして、3か月ごとくらいに 94 → 100 → 104 と広がってきた感じです。
あまり深い意味はなく、エペの解説動画見て、ちょっといじってみようかなという軽い気持ち。
100 → 104だと、体感はあまり変わらず。
ただ、110は広すぎて細かすぎて無理! ってなるので、104が私の限界っぽい。
シーズン14もいろいろあったよ、まとめ
Twitterで、初めて文句みたいなことを2回言われました。
1回目は、上述したガンゲームの戦績をツイートにあげたときのこと。
引用RTで、「こういう弱い奴とマッチングするのは迷惑だ(意訳)」と書かれてました。
知らんがな。
私がマッチングサーバー運営してるわけじゃないんで、知らんがな。
2回目は、マスターバッジをつけている人とシルバー帯でマッチングしたときの、戦績ツイートへのリプライ。
「1ノックとったんだから、一緒に詰めろよ(意訳)」
PSメッセージはフレンド限定にしているので送れなかったからか、わざわざTwitterでID検索してまでリプをつけにきてくれた模様。
ちなみにマスターバッジつけて文句言ってきた人は1,300ダメ。
私とフレさんも、いうて800ダメは出してた。
息子に言ったら「お母さんにも、やっとファンメきたじゃんw」と笑われました。
「そもそもマスターがシルバー帯やるなら、一人で3タテできて当たり前。1ノックくらいで味方に文句言うような奴は、一度はマスターいったとしても、今はその実力ないでしょ。お察し案件だよ」と息子。
確かに、ランクもスキルマッチしてるからね~
フレさんが強かったのでそっちに合わされたとはいえ、私たちと同じサーバーに入ってくるってことは……そういうことですよ。
一緒にやるフレンドさんによって、モチベーションが大きく左右されることが分かったシーズンでもありました。
心穏やかにプレイできたり、他愛のない話で盛り上がれたり、大笑いしながらプレイできるフレンドさんだと、キルダメが出なくてもとにかく楽しい。
また遊びたい!って思う。
「この人と遊びたいから、もっと私も上手くなりたい」って、ポジティブな気持ちになれる。
今、Twitterでフォローさせてもらっている&APEXのフレンドになっている皆さんは、私をそういう気持ちにさせてくれる優しい方ばかり。
本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
ありしあさんの動画に出会えたのも、エペに対するモチベーションを維持するために本当によかった。
シーズン15はフレンドと一緒にやっても、ソロと同じような戦績を残せることを目標にしたい。
シーズン15では、平日昼間を中心にエペ募集をバンバンかけていく予定なので、お時間合う方いらっしゃいましたら、ぜひお付き合いください。
YouTubeやTwitchでのライブ配信や、動画編集にも挑戦してみたい。
動画に関してはまだまだ準備&勉強中ですが、こちらもよろしくお願いします!