ひらりトーク PR

アラフィフ主婦の購入したゲーム・遊んだゲームの感想とまとめ【2023年版】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
アラフィフ主婦の購入したゲーム・遊んだゲームの感想とまとめ【2023年版】

2023年に購入したゲーム・遊んだゲームを、アラフィフ主婦ひらりが家族分も含めて、備忘録としてまとめました。

 

2023年ゲームの感想いろいろ

面白かったゲーム、期待はずれだったゲーム、いろんな感想を年末にまとめます。

ひらりのプロフィール
ひらりのプロフィールブログの執筆者「ひらり」のプロフィールです。アラフィフのゲームが大好きな主婦で、ゲーム情報や自分のゲームプレイと考え方について、幅広くいろいろな角度から記事にしています。...

 

2023年購入したゲーム・遊んだゲーム

購入したもの・無料のものも含め、遊んだゲームまとめ。

家族全員分を記録してます。

NS……Nintendo Switch
PS5……PlayStation5
PC……パソコン

 

ひらりが遊んだゲームの文字色

 

……購入したゲーム
……遊んだゲーム(過去に買ったものも含む)

 

1月

モンスターハンターライズ(PS5)…… 2本

Returnal リターナル(PS5/PS Plusエクストラ)

 

Apex Legends(PS5)

ピクロス7(NS)

Dorfromantik(NS)

Splatoon3(NS)

VALORANT(PC)

CRISIS CORE-FINAL FANTASY VII-REUNION(PS5)

Bloodborne(ブラッドボーン)(PS5)

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(NS)

 

モンスターハンターライズ
2021年3月にNintendoSwitchで発売されたモンハンライズが、PC・XBOX・PSでリリースされました。
Switch版はサンブレイクまでライトボウガンで遊びましたが、PS5版はフルHD/120fps出せるということで、美しい映像でモンハンを楽しみ直してます。

 

Returnal リターナル
PS Plus エクストラ加入で無料プレイ可。
ローグライクTPSで、アクション得意な息子がプレイして一通りクリア。
死にゲーとも言われ、またその死によってループする世界観が怖いけど美しくもあり。
一人称視点のホラーチックな謎解きイベントも。
なによりPS5ならではの美しい映像美が見どころです!

 

2月

WILD HEARTS ワイルドハーツ(PS5)

SCARLET NEXUS スカーレットネクサス(PS5/PS Plusエクストラ)

オクトパストラベラーII(NS/無料体験版)

スプラトゥーン3 エキスパンション・パス(NS/追加コンテンツ)

 

モンスターハンターライズ(PS5)

Apex Legends(PS5)

Splatoon3(NS)

VALORANT(PC)

 

WILD HEARTS ワイルドハーツ
家族がプレイして、とても面白いとのこと。
和風モンハンと言われているけど、モンハンに似てる部分もあり、ゲーム性は死にゲーっぽいところもあり、差別化はできてるかなという印象。
画質がちょっとPS5にしては低いように感じましたが、妖怪系の和風世界感が好きならおすすめです。

 

SCARLET NEXUS スカーレットネクサス
バンダイナムコが2021年に発売したものがPS Plusに追加され家族がプレイ。
高度に科学技術が発達した未来の世界が舞台のアクションRPG。
主人公は2人いてどちらかを選択、「超脳力者」として怪異討伐軍に所属し、異形の生命体と戦うというストーリー。
それぞれの主人公でプレイする(2周する)ことで、物語の全容が理解できるようになってます。

 

オクトパストラベラーII
「HD-2D」と呼ばれる、ドット絵と3DCGを足したグラフィックが特徴のRPGゲーム。
無料体験版を家族がプレイしましたが、ゲーム性があまり合わなかったようで、購入は見送りました。

 

スプラトゥーン3 エキスパンション・パス
製品版スプラ3の追加コンテンツ。
第一弾として、2月末にスプラ1の「ハイカラシティ」が配信されるとのことで購入。
いわゆる広場スキン(着せ替え)ですね。
第二弾は、2024年末までに「サイド・オーダー」というヒーローモードに似た一人用コンテンツが追加されます。

 

3月

Wo Long:Fallen Dynasty ウォーロン フォールン ダイナスティ(PS5/無料体験版)

バイオハザード RE:4(PS5)

 

モンスターハンターライズ(PS5)

Apex Legends(PS5)

Splatoon3(NS)

VALORANT(PC)

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(NS)

WILD HEARTS ワイルドハーツ(PS5)

 

Wo Long:Fallen Dynasty ウォーロン フォールン ダイナスティ
三国志を題材としたアクションRPGの体験版を家族がプレイ。
いわゆる死にゲーと呼ばれるもので、仁王やSEKIROが好きな人は楽しめるかも。
息子はあっという間にクリア、ボス戦は面白いと言ってましたが、製品版を買うかどうかは迷ってる模様。

 

バイオハザード RE:4
2005年に発売されたサバイバルホラーのフルリメイク版、CERO:Z。
私はホラーが苦手だし、息子は18歳未満なので夫がプレイ。
PS5ならではの画質のキレイさと音の臨場感により、かなり怖いしグロい!
ビレッジ(バイオ8)は見る専で楽しめたけど、RE:4は見るだけでも怖いかも……
あと酔い防止モードにしても酔うらしく、酔い止め飲みながら夫は頑張ってます笑

 

4月

STREET FIGHTER6 ストリートファイター6(PS5/無料体験版)

モンスターハンターライズ:サンブレイク(PS5)…… 2本

 

モンスターハンターライズ(PS5)

Apex Legends(PS5)

Splatoon3(NS)

VALORANT(PC)

Dorfromantik(NS)

 

STREET FIGHTER6 ストリートファイター6
人気ストリーマーが大会のミラー配信をしたり5をプレイしたことで、格ゲー界隈以外の人にも認知が上がったところで、無料体験版の配信。
格ゲーは敷居が高いけど、ストファイ6は初心者も入りやすいような工夫が凝らされているのもあり、家族が挑戦してました。

 

モンスターハンターライズ:サンブレイク
今年1月に発売されたPC・XBOX・PS版モンハンライズの拡張コンテンツ。
モンハンライズが想像よりはるかに快適な画質と120fpsで遊べたので、サンブレイクも引き続き楽しんでいきます!

 

5月

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(NS)……2本

 

モンスターハンターライズ:サンブレイク(PS5)

Apex Legends(PS5)

VALORANT(PC)

 

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
2017年3月に発売された「ブレス オブ ザ ワイルド」の続編。
発売前から神ゲーと期待されていたけど、その期待を裏切ることはなかったようです。
私はブレワイの操作感に慣れず挫折したので、ティアキンも家族がプレイするものを見て楽しんでいます。
ウルトラハンドなどリンクの新しい能力が追加され、ストーリーもブレワイからさらに重厚なものに(好き嫌いはあるかも)
高校生の息子は、あまり寄り道せずに45時間ほどでクリア。
夫はコログ集めなども並行し、じっくり遊んでいるので、クリアまでかなりボリュームがありそうです。

 

6月

FINAL FANTASY XVI DEMO ファイナルファンタジー16 デモ(PS5/無料体験版)

FINAL FANTASY XVI ファイナルファンタジー16(PS5)

 

モンスターハンターライズ:サンブレイク(PS5)

Apex Legends(PS5)

VALORANT(PC)

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(NS)

 

FINAL FANTASY XVI DEMO ファイナルファンタジー16 デモ
6月12日より体験版が配信され、2~2時間半ほどプレイできました。
製品版にセーブデータの引き継ぎが可能で、プレイした息子いわく、とても面白い!とのこと。
私は見る専ですが、PS5ならではの映像のキレイさは素晴らしかったです。

 

FINAL FANTASY XVI ファイナルファンタジー16
息子は体験版から引き続き製品版へ。
とにかく映像がキレイ、ストーリーもエンディングもはたから見ているだけだった私でも感動して泣けるほどでした。
スクエニ作品ということもあり、賛否両論で荒れていましたが、実際に遊んだ息子本人は満足して2週目に入っています。
ゲームに対する面白い・面白くないは個人の自由な感じ方。
でも、自分が理解できない・気に食わないものを「批評」するのではなく、単に蔑むだけの炎上商法狙いかな? という人の声がネット上では異常に大きいのが残念。

 

7月

ピクミン4(NS)

 

モンスターハンターライズ:サンブレイク(PS5)

Apex Legends(PS5)

Dorfromantik(NS)

VALORANT(PC)

FINAL FANTASY XVI ファイナルファンタジー16(PS5)

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(NS)

 

ピクミン4
幼少期から大好きなピクミン新作を、高校生の息子が楽しみにしていました。
20時間ほどで100%クリア達成。
時間的にボリュームが多いとは言えませんが、ピクミン慣れしてない人はクリアまでもっと時間がかかるはず。
今回のピクミンも任天堂作品らしく、「見た目が可愛い!」というだけで始めた小さい子供に、ちゃんとトラウマを植えつけそうだなと……笑
でもこれもいい思い出になる日がやってくるので、安心してください!(多分)

 

8月

ARMORED CORE VI アーマード・コア6(PS5)

 

モンスターハンターライズ:サンブレイク(PS5)

Apex Legends(PS5)

VALORANT(PC)

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(NS)

 

ARMORED CORE VI アーマード・コア6
フロム・ソフトウェアが発売するロボット3Dアクションゲーム。
フロムといえばエルデンリングやSEKIROなどの死にゲーが近年では有名ですが、このアーマード・コアシリーズも根強い人気があります。
フロムゲー大好きな息子は発売日からプレイ、16時間ほどでストーリーモードをクリアして、2週目に入りました。
140時間、3週目のプレイでPS5トロフィーコンプリート。
周回での追加要素が多くあるらしく、遊びごたえのあるゲームです。

 

9月

STREET FIGHTER6 ストリートファイター6(PC)

バイオハザード RE:4 セパレートウェイズ(PS5)

 

モンスターハンターライズ:サンブレイク(PS5)

Apex Legends(PS5)

VALORANT(PC)

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(NS)

 

STREET FIGHTER6 ストリートファイター6
6月に発売されたスト6を、遅ればせながら息子がPC版で購入。
スト6公式大会やストリーマーがプレイするのを、この3~4か月間は見る専していたんですが、見るだけでも面白いゲームを「自分もプレイしたい!」と思うのは自然な流れかもですね。
私は格闘ゲーはまったくやりませんが、それでもCRカップや大会は見て楽しめてます。
息子はPS5コンのモダンで挑戦している模様。

 

バイオハザード RE:4 セパレートウェイズ
3月に発売されたRE:4のダウンロードコンテンツ。
本編でも主人公と関わりのある「エイダ・ウォン」が主人公。
RE:4は夫しかプレイしないうえに、まだ未クリアなのにDLCは購入するっていうね。
夫の積みゲーがどんどん増えていきます笑

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です