
エーペックスをやっていると、一度は耳にする単語である「キルレ(K/D)」
キルレとは、「キルレシオ」または「キルレート」を略したもの。
※厳密にいうとこの2つにも違いがありますが、今回の趣旨とは違うので省略
APEXにおける「キルレ(K/D)」とは
キル数 ÷ デス数 = キルレ(K/D)
デスよりキルのほうが多ければキルレは1.0以上になり、少なければ0.99以下になります。
たとえば、50キルして30デスだった場合は以下の通り↓
50キル ÷ 30デス = 1.6
マッチ数が少ないと自分の正しいキルレが見えないので、100マッチくらいこなしたところで参考にするのがおすすめ。
APEXは自分の戦績画面で、今までの総合・シーズン総合・シーズンランク・アリーナのキルレを確認することができます。

※上記画像は、左「バトルロイヤル(今までプレイした全マッチ)」の総合戦績、右「シーズン14」の総合戦績
ここで問題になるのが、キルレは人によって考え方が違うということ。
・キルレは強さの指標になる派
・キルレは強さの指標にならない派
ApexLegendsにおけるキルレ(K/D)は正義か、それとも意味がないのか、また平均ダメージはどう捉えるかなど、個人的な視点を交えて記事にしてみました。
APEXでキルレは正義?気にするだけ無駄?
タイトルにある「キルレは正義か否か」という疑問に答えるとしたら、
・キルレは正義でもあり、正義でもない
・キルレは人によって受け止め方が違うもの
というグレーな回答になります。
キルレが正義じゃないなら、なぜ気にするのか
・キルレは正義ではないが、その人の腕前を表すひとつの指標
・キルレは高いほうがよい
私はキルレ1.0に満たない立場にいますが、個人的に「キルレは強さの指標になる派」です。
キルレ至上主義ではないけど、ある程度、キルレはその人の強さを表しているんじゃないかなと。
バトロワとアリーナ両方でマスターを踏んでいる息子は、毎シーズンバトロワのキルレが3.0前後。
ダイヤ帯に到達するまでは、立ち回りよりも自分から戦闘を仕掛けまくって無双状態で駆け上がっていきます。
キルレが高い=戦闘力が高い・強い
これは、エペが上手い動画配信者を見ていても同様なので、間違いないでしょう。
ただし、キルレが低くても、ランクでダイアモンドやマスターに到達する、立ち回りの上手い人もいます。
キルポイントより順位を重視し、ハイド気味でもランクを上げることはできるので、目標が「ランクを上げたい」なら、キルレは気にしないのもありですね。
キルレを気にしすぎてしまうのはよくない
キルを稼ぎやすいカジュアルしか回さない人、ランクとカジュアルをバランスよく回す人、ランクしか回さない人、いろんな人がいます。
確キルをなにがなんでもとる人、部隊全滅優先で確キルにこだわらない人(ダウンはとれてもキルできないことがある)、戦闘スタイルの違いでもキルレは変わってきますね。
キルレを気にすることで、消極的プレイ(味方に合わせず戦わない選択をするなど)になってしまう人もいるかもしれません。
カジュアルでダウンとられても即抜けすれば、デスが加算されないという仕様(修正されるという話があったけど、どうなったのかな?)を悪用する人もいる。
だから、キルレ数値だけを単純に比較するのは、違う場合もありそう。
また、キルレを気にすることで、エーペックスが楽しめなくなる人もいます。
そういった場合はキルレを気にせず、ソロやフレンドとエンジョイプレイをする、という選択も全然ありです。
過度に人のキルレが気になって自分と比べてしまう人も、キルレは気にしないことをおすすめします。
キルレが上がっても下がっても、間違いなく心が荒んでゲームが楽しめなくなりますから。
上がれば下がるのが怖くなり、下がったら自分や味方を責めてしまったり……
楽しくプレイしているだけでも上達して、キルレはいつか追いついてくるのかなと思います。
自分のキルレは気にするけど、フレンドさんとプレイ中は気にしません
ときどき、「ひらりさんはキルレを気にするから、フレンドとやりたくないのでは?」と言われるんですが、それは絶対にないです!
本当に上手い人は、フレンドとやろうが野良とやろうがキルレは下がりません。
実際、息子はソロ+野良でもフレンドとやっても、その強さは変わりません。
私の場合、自分が下手でキルレが上下するので、フレンドとやってキルレが下がっても、フレンドのせいじゃないことを理解しています。
自分が強くなれば、フレンドとやってもキルレは上がります!
だから、フレンドとプレイすることに抵抗はありません。
私が戦績をTwitterにアップしなくなった理由
自分の記録や成長を見返しやすい形で残したい、という理由で、私はエーペックスの戦績画面を毎回Twitterにアップしていました。
キルレや平均ダメージを公開する=自分のド下手を全世界にさらすこと
なんですが、私は「人と比べるな、過去の自分と比べろ」というスタンスでエペを楽しんでいます。

ただ、戦績を公開して自分のキルレについてツイートすると(キルレが下がったなど)、フォロワーさんに気を使われてしまうことが続きました。
「キルレは上手さに関係ない」
「キルレを気にしないほうがいい」
「私のほうがキルレが低い」
などリプライでいただき、皆さんが私を慰めてくれるのはすごく分かりました。
本当にありがとうございます!
でも私は前述の通り、人と比べて上か下かではなく、過去の自分より成長したい、という気持ちでエペをプレイしています。
そして、その強さの指標として、個人的にキルレを参考にしています。
誰かはキルレを指標にしてなくても、私はキルレを指標にします。
ただ、ここで前述した「私がキルレにこだわる理由」を、毎回ツイートで説明するわけにもいきません……
しかもTwitterの140文字だと、こちらの意図を伝えきれず、誤解を招くこともありそうなこともあり、あるときからTwitterでの戦績アップをやめました。
現在は、自分しかいないTwitterサークルに、戦績と感想を毎日投稿しています↓

※このブログのApex記事では、引き続き戦績(キルレや平均ダメージ)を公開していきます
「私はもっとキルレ低いよ」とか「私も上手くないよ」とリプしてくれるフォロワーさんへ
私よりレベルの高い人(レベル500以上)は、私とキルレが同じでも、圧倒的に動きが違います。
これは実際に、たくさんのフォロワーさんとプレイして体感した本当の話。
物資を漁るスピード・移動のスピード・安置読み・射線が通る場所の把握・キャラコン・キル数や勝利数の多さなどなど……
キルレが同じだとしても、エペに対する理解レベルが違いすぎます。
だから、「私もキルレ低いから(同じだから)下手ですよ~」というフォロワーさんの言葉は、最初から信じていません笑
フォロワーさんそれぞれに、ステキなところや得意なポイントがあるってことを私は知っています。
私も今より上手くなれるように頑張るので、これからも一緒にエペで遊んでくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
平均ダメージも参考にしたい
個人的には、最高ダメージよりも「平均ダメージ」が、その人の腕前を表していると感じます。

※上記画像は、左「バトルロイヤル(今までプレイした全マッチ)」の総合戦績、右「シーズン14」の総合戦績
APEXにおける「平均ダメージ」とは
敵に与えたダメージ ÷ マッチ数 = 平均ダメージ
たとえば、10マッチして合計ダメージが5,000だった場合は以下の通り↓
5,000ダメージ ÷ 10マッチ = 平均500ダメージ
毎試合、どれだけのダメージを出せているかの指標になるので、人によってはキルレよりも重要視することも。
私はこの数値が、前シーズン(前スプリット)よりも上がるよう、意識して頑張っています。
エンジョイでもガチでもない、どっちつかずは居心地が悪い
キルレや平均ダメージの話からちょっとそれますが。
「私はガチ勢です」と言い切れるような上手さが、自分にはありません。
小学生のころからいろんなゲームをやってきましたが、最後までクリアしたゲームなんて数えるくらいしかないし、途中で諦めたゲームのほうが圧倒的に多い。
だから、ガチ勢からしたら、私は「エンジョイ勢」
でも、ゲームの攻略動画を見て研究するのが好きだし、モンハンではタイムアタックもする。
こういったことに興味がない人からしたら、私は「ガチ勢」
すごく宙ぶらりんで、ツイッターでの居心地が悪くなることがよくありました。
個人的にはめっちゃエンジョイ勢の枠内にいるつもりなんだけど、キルレを気にしたり、タイムアタックを楽しむので、今はTwitterのプロフィールに「エンジョイ勢」と明記するのはやめています。
ただ、ガチ勢とエンジョイ勢の中間くらいな私みたいな人って、意外とたくさんいるんじゃないかと思ってて。
そういう人って、どんな感じでツイッターやってます?
ときどき、しんどくなりません?
「モンハン下手なくせにタイムアタック?w」
「キルレ1以下なくせにキルレ気にしてんの?w」
って、笑われてるかもしれないな、って思うことありますしね~
こんな風に、私みたいな宙ぶらりんな感じの人がいたら、どうぞ仲良くしてください!
APEXのキルレについてのまとめ
私の考えを中心として、APEXのキルレについてまとめました。
私とは違う考え(キルレは意味ない派)の人もいますが、私はあなたの意見を否定しません。
なので、私の意見も否定せず、ただ「そうなんだね~」と流してもらえると嬉しいです!
最後に、エーペックスに限らず、どんなゲームも楽しむために存在すると思っています。
楽しいはずのゲームを苦痛に感じたり、面白くなくなってしまうことがないように、自分の気持ちや、周りの意見とは上手く折り合いをつけていけるといいですね。
かくいう私も、キルレを気にするのがしんどくなったら、割り切って気にせず遊ぶようになるかもしれないし、そもそもエペをやめるかもしれない。
スパっとTwitter(SNS)をやめて、ソロで気楽に遊び続けるかもしれない。
そこは自由な世界なので、お互い楽しくやっていきましょう♪