
2022年に購入したゲーム・遊んだゲームを、アラフィフ主婦ひらりが家族分も含めて、備忘録としてまとめました。
2022年ゲームの感想いろいろ
面白かったゲーム、期待はずれだったゲーム、いろんな感想をまとめました。
2022年の個人的なゲーム総評
私個人だと、プレイするゲームにかなり偏りがあります。
でも、家族がいろんなゲームを遊んでくれるおかげで、さまざまなゲームに触れることができた1年でした。
特に息子は、どんなゲームでもある程度はそつなくこなすので、自分がプレイするより効率よく新しいゲームの醍醐味を味わえました笑
ゲームに関することでいえば、ほかにも……
2022年前半にYouTubeのサブスク(広告なし)を始めたので、動画を見る時間が急増、テレビをほとんど見なくなりました。
主にゲーム配信や攻略系を見て、そこからゲーム情報を幅広く得ています。
また、Twitterで情報収集する時間が増え、2022年後半からはフォロワーとゲームを遊ぶ頻度が高くなりました。
Twitterを見たり書き込んだりと、かなり時間を割いたな~と感じています。
2022年に私個人が遊んだゲームソフトは、体験版や無料配布を含め 21本でした。
その中でも、特に印象的だったものを取り上げます。
ひらりのゲーム・オブ・ザ・イヤー
ポケットモンスター バイオレット(Nintendo Switch)
ポケモンナンバリングの新作が、私の中で文句なしに2022年一番のゲームでした!
初のオープンワールドが楽しかったのもありますが、なによりストーリーが最高。
3つのルートがあり、そのストーリーが子供だましではなく、どれもワクワクさせてくれました。
エンディングは感動したし、最初から最後まで、ずっと楽しくて楽しくて。
(基本的には)攻略順もなく、自由にフィールドを走り回れる爽快感もよかったです。
今までのポケモンは、旅パを育てる楽しみはありつつも、ストーリー的にはどうしても単調になりがち。
今回はその単調さがすべてなくなり、登場キャラクターの個性も際立っていて、過去最高に楽しいポケモンになりました。
エド・シーランのエンディング曲も本当によかったー!
PVも最高なんで、ぜひ見てほしい。
年間通して遊んだゲーム
Apex Legends(PlayStation5)
パズルゲーム全般
パズルゲームは、主にピクロスを遊んでいたんですが、12月に購入したインディーゲーム「Dorfromantik(Nintendo Switch)」が大当たり!
六角形のマスを配置して、高得点を目指すだけのシンプルなルールなのに、やればやるほど、コツがつかめればつかめるほど面白くなるゲーム性。
マスに描かれている風景が出来上がっていく楽しさもあり、長時間のプレイも苦にならず、やめどきが分かりません笑
Apexに関しては、別カテゴリで記事にしているので、ここでは割愛。
本当によく遊びました。
見てるだけでも楽しかったゲーム
Pokémon LEGENDS アルセウス(Nintendo Switch)
ホライゾン Horizon Forbidden West(PlayStation5)
ELDEN RING エルデンリング(PlayStation5)
星のカービィ ディスカバリー(Nintendo Switch)
Stray(PlayStation5/PS Plusエクストラ)
バイオハザード ヴィレッジ ウィンターズ エクスパンション(PlayStation5)
ポケモンアルセウス以外は、どれもアクション性が強いゲームになります。
私はアクション苦手なので、夫と息子がプレイするのを楽しませてもらうスタイル。
ホライゾン・エルデンリング・バイオエクスパンションは、映像がキレイでアクションも美しく、見ごたえがありました。
Strayは猫が可愛い!に尽きるのですが、ストーリもとてもよかった。
アクションもほどよい難易度で、クリアまでの時間も短め。
PS Plusエクストラ以上に入っているなら、ぜひ遊んでほしいゲームです。
星のカービィは安定の面白さ。
可愛い見た目とは裏腹に、ストーリーがしっかりと作られています。
それでいて、小さい子供がプレイするとトラウマになるような敵や仕掛けがあったりして、「これぞ任天堂!」と、唸らされるゲームでした笑
期待はずれで悲しかったゲーム
※個人の感想です
スプラトゥーン3(Nintendo Switch)
モンスターハンターライズ:サンブレイク(Nintendo Switch)
スプラ3に関しては、発売を期待していた分、悲しい気持ちが強くて……
一番は、マッチ中にエラー落ちが高頻度で発生すること。
自宅のオンライン環境に不備はないし、Twitterのつぶやきを見ると、まず間違いなくスプラ側の問題と思われます。
このエラー落ちが改善されない限り、気持ちよくスプラ3をプレイできることは、私にはないですね。
あと、バンカラマッチのウデマエが、実力ではなくやればやっただけ(時間をかければ)、上がりやすくなっている仕組みが超~萎えます。
でも、対人ゲームは初心者やシリーズ初参戦勢が入ってこないと結局はすたれてしまうので、このやり方で正解なんでしょう。
私がスプラの進化についていけない、スプラ1~2の懐古厨なだけ、という自覚はあります。
モンハンサンブレイクは、めっちゃくちゃ楽しみました!
ルナルガや金銀レウスなどモンスターの追加もあったし、本当に面白かったです。
傀異化モンスターも強くて、遊びごたえがあってよかった。
でも、傀異錬成が自分の性に合わなくて……
私はライズみたいに、全員が同じ武器や防具でタイムアタックをしたり、最適解を出していくのが好きです。
傀異錬成で運よく出てきた強い武器や防具で戦う、という運要素の強いシステムが受け入れられませんでした。
傀異錬成をのぞけば、ライズ~サンブレイクは本当に面白くて、過去最高に遊びやすいモンハンだし、新登場モンスターも魅力的でした。
なので、2023年1月に発売されるPS5版のモンハンライズは購入する予定。
フルHDの120fpsで美しいモンスターと戦えるのが、今から楽しみです!

2022年購入したゲーム・遊んだゲーム
購入したもの・無料のものも含め、遊んだゲームまとめ。
家族全員分を記録してます。
NS……Nintendo Switch
PS……PlayStation5 または PlayStation4
PC……パソコン
……遊んだゲーム(過去に買ったものも含む)
1月
Pokémon LEGENDS アルセウス(NS)…… 2本
DAEMON X MACHINA デモンエクスマキナ(PC/無料配布)
Apex Legends(PS)
モンスターハンターライズ(NS)
あつまれどうぶつの森(NS)
スプラトゥーン2(NS)
FitBoxing2(NS)
Pokémon LEGENDS アルセウス
家族がプレイしていたのを、私は見て楽しみました。
ナンバリングとはまた違うテイストで、ポケモンの可愛さが際立つ良ゲー!
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを彷彿とさせるゲーム性に、ポケモンが上手く組み合わさってます。
このゲーム特有のポケモンの動きが、新作ポケモン(スカーレット・バイオレット)に引き継がれると楽しそうだな~と思います。
DAEMON X MACHINA デモンエクスマキナ
デモンエクスマキナはPC版、Epic Gamesストアで1週間の期間限定で無料配布されたものを息子がプレイ。
通常6,578円もするゲームなのでかなりお得だったのでは。
2月
Vampire Survivors(PC)
ホライゾン Horizon Forbidden West(PS)
ELDEN RING エルデンリング(PS)
Apex Legends(PS)
FitBoxing2(NS)
Vampire Survivors
Steamで早期アクセス配信された、ローグライク見下ろし視点のアクションゲーム。
SHAKAさんやStylishnoob(関優太)さんがTwitchでプレイしているのを見て、興味を持った息子がプレイしてました。
300円で購入、かなり楽しめるみたいです。
ホライゾン Horizon Forbidden West
2017年発売の前作「ホライゾン Zero Dawn」の続編。私は家族がプレイしてるのを見る専でしたが、今回も同じく見て楽しませてもらってます。
前作のPS4も十分キレイだったけど、PS5版はさらに画質がよくなって描画が美しくて素晴らしい!
アクションは簡単とは言えないけど、難易度が選べるので幅広い層で楽しめそう。
ELDEN RING エルデンリング
フロムソフトウェアの超有名な死にゲー。
こちらも息子がプレイするのを見るだけ(アクションの難易度が高すぎて、私はプレイする気になれない笑)
エルデンリングの新作が発売されるとアナウンスされた数年前から、息子が首を長くして待ち続けていたゲームです。
息子は6週目に入り、夫は苦戦しながらもエンディングに向けて頑張っています。
3月
星のカービィ ディスカバリー(NS)
Apex Legends(PS)
ELDEN RING エルデンリング(PS)
スプラトゥーン2(NS)
FitBoxing2(NS)
星のカービィ ディスカバリー
息子が小さいころから大好きな、カービィシリーズの新作。
今回のカービィは初の3D化。
2Dよりもアクションが全体的に簡単になったようですが(私からしたらそれなりの難易度だけど)、息子は100%コンプリートまで夢中になって遊んでいました。
きっとポケモンみたいに、大人になってもカービィをずっと遊び続けるんだろうなあ、と母は感じています。
4月
バディミッション BOND(NS/無料期間限定)
VALORANT(PC/基本プレイ無料)
Apex Legends(PS/PC)
あつまれどうぶつの森(NS)
スプラトゥーン2(NS)
FitBoxing2(NS)
ピクロスS5(NS)
バディミッション BOND
ニンテンドーオンライン加入者限定の「いっせいトライアル」を利用してプレイ。
いっせいトライアルはやろうと思えばエンディングまでプレイできるのですが、ゲーム性に興味が持てず、最初の一区切りの部分までのプレイで終了。
VALORANT
息子がバトルパスを購入して本格的に始めました。
現在はPCでしかプレイできないので敷居が高いかなと思いますが、世界大会に日本チームが進出し、ベスト3に入ったことが話題となり盛り上がっています。
5月
Apex Legends(PS/PC)
FitBoxing2(NS)
VALORANT(PC)
ピクロスS4(NS)
6月
モンスターハンターライズ:サンブレイク(NS)……3本
ピクロスS6(NS)
Stardew Valley(NS/無料期間限定)
ARK:Survival Evolved(PC/無料配布)
Fall Guys(PS/無料)
Apex Legends(PS/PC)
VALORANT(PC)
FitBoxing2(NS)
ピクロスS4(NS)
モンスターハンターライズ(NS)
モンスターハンターライズ:サンブレイク
2021年3月に発売されたモンハンライズの大型拡張コンテンツ。いわゆるG級(マスターランク)が遊べます。
ライズは今までのモンハンよりも格段に遊びやすくなって、とても面白かったけど、ボリューム不足が指摘されてました。
そしてサンブレイクには、ライズを超える楽しさがありました!
マスターランクのクエストはやりごたえがあるし、盟勇クエスト(キャラと一緒に狩りができる新要素)もとても楽しい。
ボリュームに関しては、もう少し遊んでみないと分かりませんが、8月以降も無料大型アップデートが続くので、期待しています。
Stardew Valley
ニンテンドーオンライン加入者向けのいっせいトライアルを利用。
昔、息子たちがPSで遊んでいるのを見ていたけど、当時は特に興味が持てなくてスルー。
「牧場物語が好きならおすすめ」と前から言われていたので、この機会に遊んでみました。
言われた通り、牧場物語の2D版といった感じで面白かったし、操作性もよかった。
マルチプレイも面白そうだから継続して遊びたかったけど、牧場物語も中途半端にやめてしまっているし、これ以上ゲーム時間を捻出するのが難しいので、製品版を買うまでにはいたりませんでした。
ARK:Survival Evolved
PCのSteam版が無料配布のため、息子がダウンロード。
以前、PS4でARKをプレイしていたこともあったけど、当時はとにかく動作が重くて、まともにプレイできなくてストレスだったようで……今回はPCなので、さくさく動くことを期待してます。
Fall Guys
全プラットフォームで、6月21日より無料化されたのでダウンロードしておきました。
個人的に、このゲームは見る専で楽しんでいます。
ピクロスS6
DS時代からピクロスにはまり、いろいろなピクロスをプレイし続けてます。
セールのタイミングで、新しいものを買い足す感じ。
普通のピクロスから、メガピクロス、カラーピクロス、立体ピクロスまで、ピクロスならなんでも楽しい。
1,000円以下で買えるのに、全クリアまで平均40時間以上かかるので、めっちゃコスパのいいゲームだと思う!(時間泥棒ともいう)
7月
ドラえもん のび太の牧場物語(NS/無料期間限定)
Stray(PS/PS Plusエクストラ)
モンスターハンターライズ:サンブレイク(NS)
Apex Legends(PS/PC)
VALORANT(PC)
FitBoxing2(NS)
ドラえもん のび太の牧場物語
ニンテンドーオンライン加入者向け「いっせいトライアル」でダウンロード。
昨年、初めて「牧場物語 オリーブタウンと希望の大地」を遊んで(過去作からのファンには非常に不評だった作品/ただし無料アップデートでだいぶ遊びやすくはなっている)、牧場物語の面白さを知りました。
このドラえもんバージョンも、過去作ファンには不評だったようですが、個人的にはなかなか面白い!
序盤しか遊べてないけど、ドラえもん要素はそれほど強くなく、オリーブタウンより絵柄や操作性は好みでした。
製品版を買うかどうか、非常に迷うところ……時間泥棒系ゲームなので、ほかにやりたいゲームが多い今は、プレイ時間の確保が難しいかも。
Stray
SNSでかなり話題になった猫のゲーム。
いつの間にか加入していたPS Plus(夫が知らず加入していたと思われる)をエクストラにアップグレードして、夫と息子がプレイ。
そこそこ寄り道して、8時間ほどでクリアしてました。
私は見ていただけだけど、猫さんが本当にかわいい!
猫の動きに多少の脚色はあるにせよ、本編ストーリーとは関係ないのに爪とぎできたり、毛布の上で眠ることができたり、猫飼いならゲームの中の「猫あるある」にほっこりできるゲームです。
8月
スプラトゥーン3 前夜祭(NS/無料)
Apex Legends(PS/PC)
VALORANT(PC)
FitBoxing2(NS)
モンスターハンターライズ:サンブレイク(NS)
スプラトゥーン3 前夜祭
9月9日発売のスプラトゥーン3前夜祭が、8月28日9:00~21:00に行われました。
私はチョキ陣営で、「えいえんのチョキ派+1」までプレイして終了。
マッチングできなかったり、回線が不安定だったり、トリカラバトルの不公平感などはありましたが、おおむね楽しい時間を過ごすことができました。
久々にスプラをプレイしたけど、やっぱり面白いゲームですね~
発売が楽しみ!
9月
スプラトゥーン3(NS)……3本
Call of Duty Modern Warfare II(PS/オープンベータ)
Apex Legends(PS)
VALORANT(PC)
FitBoxing2(NS)
リングフィット アドベンチャー(NS)
モンスターハンターライズ:サンブレイク(NS)
スプラトゥーン3
任天堂によると、発売3日間で345万本(日本国内のみ)も売り上げたとのこと。
2のガチマッチがバンカラマッチと名前を変え、ストレス軽減が第一に考えられた仕組みに変わったので、3から始める初心者も楽しめます。
スプラ2からバージョンアップしたサモラン、新しく追加されたナワバトラー、ロッカーやカタログシステムなどなど、人それぞれ、いろんな楽しみ方ができるように。
シーズン制になり、アプデも2年間行われるので、長く楽しめそうです。
Call of Duty Modern Warfare II(オープンベータ)
発売前の無料先行体験が、PS版で一番早く9月中旬からできました。
私は初CoDで、チームデスマッチとドミネーションというルールを遊んでみましたが、無限リスポーンなので初心者でも楽しめます。
オープンベータには練習モードがなく、いきなり戦場に放り込まれるため、なかなかハードルは高いけど……笑
息子が過去作をプレイしていますが、今回のはかなり面白いらしく、サーチ&デストロイも含め、何時間も遊んでいました。
10月
オーバーウォッチ2(PC/基本プレイ無料)
バイオハザード ヴィレッジ ウィンターズ エクスパンション(PS)
Apex Legends(PS)
スプラトゥーン3(NS)
VALORANT(PC)
あつまれどうぶつの森(NS)
モンスターハンターライズ:サンブレイク(NS)
オーバーウォッチ2
息子がPCでプレイ、私は興味なし。
1では民度がかなり悪いと言われたものの、2は基本プレイ無料 かつ 幅広いハードでリリースされたことから新規が多く入り、大きな話題になりました。
5人1パーティでフルパが組めれば楽しいけど、フルパではなくランクが上がっていくと、相変わらず不穏もあるようですね……
いつまで流行るか、話題になるのか、これからも注目したいゲームです。
バイオハザード ヴィレッジ ウィンターズ エクスパンション
バイオ8の追加DLCを夫がプレイ。
いくつかのコンテンツが入っていますが、「シャドウズ オブ ローズ」がメイン。
私はホラーや、なにかに追いかけられるプレッシャーが苦手なので、これ系は見る専。
ただ本編もそうだけど、怖いだけでなく物語として面白く感動するので、本編をプレイしているならこちらもおすすめです。
11月
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(NS)……3本
ピクミン3 デラックス 体験版(NS)
Apex Legends(PS)
スプラトゥーン3(NS)
VALORANT(PC)
オーバーウォッチ2(PC)
あつまれどうぶつの森(NS)
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
ポケモン剣盾の次となるナンバリングの新作。
当初、私は買う予定なしだったけど(家族は購入決定していた)、Twitterのフォロワーにおすすめされ、軽い気持ちでバイオレットを購入。
これが面白かった……!
歴代ポケモンの中で一番感動したし、ストーリーは最後の最後まで楽しかった。
個人的ゲームオブザイヤーは、文句なしでポケモンSVに決定です。
ピクミン3 デラックス 体験版
スマホの「ピクミンブルーム」をプレイしているのですが、ピクミン3とのコラボでゲーム内アイテムが配布されるイベントがあり、体験版をプレイ。
発売当初に購入して息子がプレイ済み、私もエンディングまで見ているので、体験版の序盤だけ触って終わりです。
12月
CRISIS CORE-FINAL FANTASY VII-REUNION(PS)
Dorfromantik(NS)
ピクロス7(NS)
LEGO Builder’s Journey(PC/無料配布)
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(NS)
Apex Legends(PS)
スプラトゥーン3(NS)
VALORANT(PC)
オーバーウォッチ2(PC)
あつまれどうぶつの森(NS)
CRISIS CORE-FINAL FANTASY VII-REUNION
過去にPSPで発売されたソフトが、PS4/PS5でHDリマスターされました。
グラフィックデータは新たに作り直し、フルボイス、UI最適化など遊びやすくなっているようです。
私はプレイせず、ストリーマーの配信を見たり、家族がプレイしているのを見て楽しんでいます。
Dorfromantik
インディーゲームをセール中に購入。
タイルで田園風景を描く、建築ストラテジー&パズルゲーム。
ランダムに配布される六角形のタイルを、空いているスロットに回転させながら配置するもの。
タイルのマッチ度に応じてポイントが加算されるので戦略的にも遊べるし、美しい風景を自分で作り出すという楽しみ方もできます。
一人で、のんびりじっくり遊びたいゲーム。
ピクロス7
定番のパズルゲーム。
雑誌(紙)でシャーペン&消しゴム必須だった時代から好きで、NintendoDSからはデジタルに移って今に至ります。
セール中に買っては、隙間時間に遊んでいます。
LEGO Builder’s Journey
PC版、Epic Gamesストアで1日限定で無料配布されたもの。
私の(一応)ゲーミングノートPCで動くかどうか分からないけど、ダウンロードだけしておきました。
いつか遊んでみます。