
アラフィフ主婦ひらりです。
ほぼ毎日、Apexを楽しみながら3周年イベントを完了したので、感想などをまとめました。
イベント完走へのモチベは、イベント報酬(アイテムやバッジ)目当て。
でも自分のスキルアップにつながる意外な効果もあったので、そんなあれこれも残しておきます。
Apex Legendsの3周年記念イベント

3周年アニバーサリーコレクションイベント
期間:2022年2月16日3:00 ~ 3月2日2:00
・3週間にわたるログインボーナス(オクタン、ワットソン、ヴァルキリー)
・イベント記念バッジ
・イベント記念レジェンドスキン、武器スキン、チャーム、ホロスプレーなど
・通常パック、アニバーサリーパック
・ガチャコンプで、ブラッドハウンドのプレステージスキン
ガチャコンプ報酬に関しては、スパレジェのほうがよかったという声が多かったように思いますが、新しい試みとして、今後も各レジェンドのプレステージスキンが増えていくのかもしれませんね。
3週間にわたるログインボーナスでレジェンド開放も

3週間にわたって、ログインボーナスが全員に配布されました。
1週目……オクタン+テーマパック3つ
2週目……ワットソン+テーマパック3つ
3週目……ヴァルキリー+テーマパック3つ+レジェンダリーパック1つ
ワットソンをまだ開放していなかったので、ログインボーナスとして無償開放できてラッキー!

しかもテーマパックから、ワットソンのネッシーが出せるエモートが出た!
射撃練習場にときどき現れる小さいネッシー(常設のではなく)、息子に聞いたら「ワットソンのエモートじゃないと出せないよ」と言われがっかりしていたので、このエモートはめっちゃ嬉しい♪
ワットソンは、コントロール(ストームポイント)で使ったら、B地点確保後のフェンスやインターセプターパイロンが強くて楽しかったな~

ヴァルキリーのテーマパックからは、レジェンダリーのイベントスキンが出ました。
個人的にはあまり好みじゃないけど、ヴァルのスキンあまり持ってないので使っています。
レジェンダリーには弱い……笑
イベント記念スキンは、有名配信者さんとのコラボ

イベント報酬として、エーペックスでは珍しいコラボスキンが配布されました。
レイスはなんと渋谷ハルさん!
渋ハルさんは、私がエペにハマるきっかけになった配信者さんと言っても過言ではなく、今でもエペ配信されるときは、ほとんど見ています。

こちらは、NIRUさんコラボの武器チャーム。
NIRUさんはPCパッド勢で、エイムアシストを切っても余裕でソロマスターいけるような、めちゃくちゃエペが上手くて有名な方。
私がNIRUさんの動画を見ても上手すぎて参考になりませんが笑、パッドなのでCS機でプレイしている人でも参考になると思います。
ほかにも、オクタンスキンはアメリカの有名配信者Timmyさんとのコラボだったり、ホロスプレーや背景画像もすべてがコラボ作品となっています。

イベント記念バッジをとるために頑張った!

今回のイベントは3週間もあったので、イベントの記念バッジとるのもそんなに難しくないだろうとたかをくくっていました。
でも!3つあるバッジのうち2つはなかなか大変で……
・コントロールで目標を100回確保する
・バトルロイヤルで10,000ダメージ与える
・バトルロイヤルで100人のプレーヤーをノックダウンする
10,000ダメージはひたすらプレイしてれば勝手にとれるのでいいとして、コントロールとノックダウンは時間がかかりました。
でもこれにチャレンジしたおかげで、自分の中で最高キルレが出せたり、いつも持つ武器を決めることができたりと、いい効果もありました。
コントロールで目標100回確保は苦行
個人的にコントロールの「旗とり」というゲーム性が好きではないので、目標100回確保(=ゾーン奪取100回)は苦行でしかなかった……!
普通に勝利を目指してプレイすると、ゾーン奪取は多くて4回くらいになるんじゃないかな。
1~2回しかとれないこともざらにあったし。
自分たちのチームが強すぎても、常にゾーン取ってる状態になるから、回数増やせない。
相手チームが強すぎても、回数を増やすのは難しい。
敵味方のパワーバランスがよくなかったり、どちらかに欠員が出ると(しかもこの欠員が頻繁にある)ワンサイドゲームになる。
こんな状況で100回も確保するのはあまりにも大変なので、息子に相談したところ、
「ひたすら相手側のゾーンを裏どりしにいく」
方法を教えてもらい実行、1マッチで6~9ゾーン奪取を繰り返して達成しました。
でもこれ、真ん中のB奪取が味方任せになるし、敵がBにほとんど攻め込んでいるかどうかを見極めて裏どりしないといけないので、一人で(ピンはさすので、ときどき味方が気づいてくれるけど)全部やらないといけなくて、超ーーーーーー疲れる。
全然楽しくない。ただの作業。つらいだけ。撃ち合いもほぼない。
せめてタスクを50回にしてほしかった。
こんなイヤな思い出を自ら作り出してしまったので、コントロールが常設になってバトルパスのタスクに出てくるようになったら、本当にツライなと思っちゃう。
アリーナモードも興味がなくて一切やってないけど、今はバトルパスやイベントどちらもアリーナやってなくてもタスクが進むようになっていて、でもこれにコントロールが加わると難しくなる可能性もあるよなあ……と。
コントロールは人気があって常設を求める声が多いようだけど、個人的にはいらない。

裏どりの具体的な方法を教えてもらうため、1マッチだけ息子とコントロールをプレイ。
左のパスファインダーが息子、真ん中の私、どちらもレートと奪取済みのゾーン数はかなり稼げています。
(でもチームとしては負けてる、やっぱりB確保で味方に負担かけるから)
コントロールも息子の帯に合わされるので、私はマスターバッジ3つつけた猛者や、3万キル猛者にひかれまくりましたが、それでも必死に息子についていって、2キルとっただけでもスゴイと自画自賛してます笑
オクタンも普段使わないけど、息子に「移動系キャラにして!興奮剤ぶっさして走って!ジャンパ置いて飛べ!」と指示されて使ってましたw
ノックダウン100はチャレンジしてよかった
コントロール目標100回に比べたら、時間がかかろうが精神的に楽なのが、ノックダウン100回達成タスク。
バトロワは好きなので、0キルが続こうがなにしようが楽しくできるので、こっちはやってて本当に楽しかった!
ずっとランクを回していたけど、初ゴールド4に昇格したタイミングで、ダウンを取るならカジュアルかなーと思い、ひさびさにカジュアルをがっつり回しました。

過去最高記録、かつ今シーズンの目標だった「キルレ 0.50」を達成できました!
じりじりと平均ダメージも上がっていて、自分の成長が感じられます。
これからまたランクに戻るので、キルレは下がりますが、気にせずやっていきまーす。

初キルリーダーは、昨年12月のウィンターエクスプレスイベントで。
次のキルリーダーは念願のバトロワだったけど、キルリーダーになった直後リングにやられるという失態をかまし、白黒のキルリーダーになる。
Twitterのプロフィールにあるカバー画像がそれ → ひらりのTwitter
やっと今回、カラーのキルリーダーになれて嬉しかったな! というわけです。
カジュアルなので初動激戦区降りが多く、それにも慣れたんですが、このときはRE-45で2キルとった時点で弾切れ、3キル目はモザンビークでなんとかとれました。
ザ・初動!って感じの武器構成。

シーズン10終わりまで2週間くらいの時期にエペを始めたので、キンキャニは少しだけプレイしたことあるんですが、当時も3マップローテーションだったので、あまり記憶がないです。
なので今回のキンキャニは、新マップ感覚で楽しく遊んでいます。
これはダイヤ軌道のお二人に連れられる、おばさんブラハの図。
前シーズン11では、ランページ+フラットライン構成でやってました。
ただ、ヘビーアモは中遠距離では偏差撃ちが必要で(特にランページ)、どうもしっくりこなかった。
フラットラインは中距離リコイル練習もたくさんしたし、腰撃ちもだいぶ当たるようになってたけど、レプリケーター行きに。
今シーズンも当初はフラトラを作って持ってたけど、やっぱ作るのは面倒~と思ったところで、オルタネーターと出会いました。
オルタはほかの武器と比べたらリコイルが簡単で、割と弾が当てられるので、オルタネーター+ピースキーパー構成に。
1,000ダメージを初めて超えたときも、この構成でした。
だから今シーズンはこれでやっていく予定だったけど、ライト武器ならR-301もあるよなーと思い、301を使いこなしている息子に相談。
息子はシーズン8あたりから301をメインに使っているエイムお化けなので、いろいろ話を聞いた結果、301に2倍スコープをつけて練習することに。
今まで2倍スコープは敬遠していたんだけど(リコイルが難しくなるから)、練習してみたらなんとかいけそうなので、私も息子と同じ「301の2スコ+ピーキー構成」でやっていくことにしました。
ショットガンを今までまともに使ってこなかったので、ピーキーの練習もしないといけないけど、使いたい武器がかっちり決まると、物資を漁るときもラクになるのがいいですね~
Apex3周年記念イベントまとめ
エペを始めてから初の周年イベント、とっても楽しかった!
個人的にコントロールは好きじゃないけど、逆に好きな人も多い人気モードになって常設も検討されているとのこと。
全体的にはいいイベントだったと思います。
自分のレベルアップもできたし。
次のイベントにも期待しています。