
アラフィフ主婦ひらりが、あまりの運動不足に危機感を覚えて始めたのが、NintendoSwitchの「FitBoxing2」
実は「FitBoxing」も持っていて、そのころから何度も三日坊主を繰り返してきました……
なんせ私は生粋の運動苦手人。
体を動かさなくてもいいなら動かさずに生きていたいタイプ。
でも、私も気づけばアラフィフ。
さすがに最低限の体力くらいはつけておかないと、寝たきり老人へまっしぐらかと。
やっぱり家族に迷惑はかけたくないな、と思ってます。
そんな割と真面目な理由で、引きこもりでもいいから、FitBoxing2で体力をつけていこう!
という、自分のための記録です。
FitBoxing2|2022年1月記録

運動した日数:15日間
1月11日から、急に思い立って始め、10日連続でプレイ。
そのあとも、1~2日お休みをはさみながらも、続けることができました。
今まで三日坊主を繰り返してきた私にしては、かなりの成長!
自分で自分をほめておきます。
FitBoxing2を続ける秘訣
15日目
1月11日から始めて、なんとか三日坊主にならず続けられたのは、いいねや励ましリプをくれた皆さんのおかげです!本当に!
2月もマイペースで頑張ります#FitBoxing2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/woIGMKz8F7— ひらり@ゲーム好きなアラフィフ主婦 (@hiraringgg) January 31, 2022
Twitterで「FitBoxing2を始めた」とツイートしたことが、続けられた一番のポイントかなあ~と思ってます。
「いいね」がひとつでもつけば、誰かが見ていてくれるという励みになりました。
もし「いいね」がつかないとしても、ツイートするだけで自分に言い聞かせるような効果があり、サボりづらくなったような。
応援リプがついた日には、「明日もサボれない!」という気持ちになれるし。
また、FitBoxing2を続けているフォロワーさんのツイートも「フォロワーさんも頑張ってるんだから、私もやらなきゃ」という原動力になりました。
今回、FitBoxing2が三日坊主にならなかったのは、フォロワーさんのおかげです、本当に。
いつもありがとうございます。
FitBoxingをするならグリップがおすすめ

FitBoxingをするなら、Amazonや楽天などで売っている
Joy-Con用グリップ
を使用するのが、超おすすめ!
FitBoxingでは、Joy-Conにストラップをつけてプレイすることを推奨しています。
でも、画像のようなグリップを使う方が握りやすく、ストラップをしなくても手からすっぽ抜けることがありませんよ。
AppleWatchがあるとさらに便利
私が使っているのは、AppleWatch4なので、だいぶ前の古いモデル。
さすがにちょっと電池の持ちが悪くなってきたけど、それでも毎日の健康管理には非常に役立ってます!
私はあまり外に出かけることがないし、家の中だとスマホを持ち歩きません。
すると、歩数や運動の記録があまりとれない……
そんな人にこそ、アップルウォッチがおすすめ。
家から一歩も出ない日でも、家事をしているだけで、平均3,000歩は記録されます。
※2023年3月にApple Watch SEに買い換えました
FitBoxing2をやっていると、さらに2,000~3,000歩ほど上乗せされ、1日の歩数が5,000~6,000歩に。
また、サークルの緑色は「エクササイズ」の達成時間を示していて、サークルが完成している日は、FitBoxing2をやった日だと一目で分かります。
この「自分が体を動かしたことが可視化される」というのは、意外と効果があります。
AppleWatchで手軽に1日の運動状況を確認できると、運動を継続するモチベーションにもつながりますよ。
FitBoxing2|2022年1月まとめ
とりあえず1か月(正確には半月ちょっとだけど)は続けられたので、だいぶ「続ける」ということに関してのハードルは低くなりました。
2月もこの調子で、マイペースを維持しながら頑張っていきたいと思います!